エクステリアの基礎知識

今回取り上げるのはソヨゴとオウゴンモチ。まず、ソヨゴですが、常緑樹ではシマトネリコに続く人気の樹木となっています。何故でしょうか。その秘密に迫ります。ソヨゴ(冬青)は、ニシキギ目、モチノキ科、モチノキ属、ソヨゴ(種)と言う分類の、常緑小高木です。分布地は、中国~台湾、日本では新潟・宮城以西(南)の全域となっています。つまり、比較的暖地を好む樹木であると言うこと。そして、ソヨゴの人気の秘密は、分類と名前の中に隠されています。樹木の特性をピックアップしながら、その理由を解き明かすことにしましょう。

前述の通り、ソヨゴはモチノキとごく近しい間柄であるにも関わらず、あまり大きくなりません。樹形も繊細な感じを受けます。従って、株立等に仕立て女性的な雰囲気のシンボルツリーとするのに最適の樹木です。成長も比較的遅く、樹形もあまり乱れません。ここに1つ目の人気の秘密があります。従って、光沢のある葉(ソヨゴの方が葉の浪打が若干大きい)、白い花を5~6月に群開させる、秋~冬に赤い実をつける、と言った特性はモチノキ、クロガネモチと同じでも、別イメージの扱いを受けてきました。

前述のごとく、2つ目の人気の秘密はその名前にあります。ソヨゴとは、風にそよぐと言う意味から付けられた名称です。理由は、枝から葉・花(実)の連結部である柄(がら)が長いからです。モチノキ、クロガネモチは柄が逆に短く、この小さな相異が樹形の決定的な差となっています。だからこそ、似た者同士であるにもかかわらず、ソヨゴはスッキリ系の代表、モチノキ・クロガネモチは重厚系の代表と言った取り扱いを受けるようになりました。そして、過去は後者に軍配が上がったが、現在は前者に軍配と言う結果をもたらせました。

ソヨゴに続いて紹介するのがオウゴンモチ。その名が示すとおり、新葉が黄色になるモチノキの園芸種です。従って、モチノキよりも成長が遅い以外は、ほぼ同じ特性を持っています。しかし、黄色と緑の入り混じった配色に人気が集まり、注目の樹木となりつつあります。ただ、サイズの大きなオウゴンモチはまだ価格が高く、シンボルツリー等に使われる頻度はそれほど高くありません。むしろ、低木、生垣用に使われることの方が多いでしょう。ただ、玄関先等に樹高23mのオウゴンモチを植えれば間違いなく注目を集めるでしょう。

シンボルツリーは、落ち葉の始末、冬姿を考えるとやはり常緑樹。こう考えられるお客様が多数おられます。となれば、同じ仲間でありながら、イメージの異なる、モチノキ・クロガネモチ、ソヨゴ、オウゴンモチ、を思い出し、ぜひ候補に加えてください。

人気のシンボルツリー、ソヨゴ

オウゴンモチは新葉が黄色になるモチノキの園芸種。

2022/09/30
カテゴリー

コメントは受け付けていません。