2022/09/22
都心型住宅縦列駐車 ナチュラルとモダンのオープン外構 小さな坪庭と。 茨木市

フリーペーパー「まみたん」をご覧になりお問合せいただいたお客様。このエリアでよくある縦列に駐車場をとるスタイルのため、できる限り工作物を作らずなおかつお客様のご要望にお応えできるようなナチュラルなテイストを加えたオープン外構をご提案しました。
イメージパース

このような敷地条件のためできる限りスペースを有効に使えるように、ご提案を検討。
①駐輪スペースには屋根を付けお子様の送り迎えなど自転車から降りても雨に濡れずに玄関へいけるように。
②乗用車は普段は駐車したままなので駐車スペースはあまり費用をかけず、デザイン的に優しい印象に。
③フロントスペースに工作物等があると駐車の邪魔になる可能性が高く、この分譲地はパース向かって左側からしか人の出入りがないので
門柱はそこからの視線と邪魔にならないゾーニングを意識して。
といった内容の元、プランを作成させていただきました。
完工写真



但し、高さが低すぎると玄関ドアが開かなくなってしまうため、高さは背の高いカーポートを使っています。
ただ背が高いと雨の吹込みが多くなる可能性が。そこで三協アルミさんのマイリッシュ逆勾配タイプを採用して、そんな雨の吹き込みを軽減するようにプランを検討しました。

タイムロンギカウリス。よく目地として使うタマリュウ・リュウノヒゲより、匍匐性でナチュラルな印象のためこちらを採用しました。

このような門柱のゾーニングとなるため、ポストは前入れ横だしのものを採用しました。


そして隣地境界部はよくある感じ・・・





都心部でよく見る形態の敷地ですが、だからこそ、拘りたい外構。
利便性と景観を意識したとても使い勝手の良いエクステリアとなりました。
コーディネーター/設計/CAD/現場管理 藤田
施工 やよい園/有限会社アドバンス
2022/09/22